大学の春学期が終わりつつあるので一区切りお気持ち表明ブログです。
学部4年なので、そこまで負担はありませんでした。1年生の方は本当に大変だと思います。友達を作ることができなかったり、LINEグループで交流があったり無かったりするみたいです。
私は卒論を控えていますが、ゼミおよび教授の性格上、ゼミの授業やミーティングはオンラインですら一切開催されず、恐怖に怯えています。完全放任は恐ろしい。後輩の方には「いい成績をとって希望のゼミに入れるようにしておこう」と伝えたいです。低学年時のGPA怠慢は例えば大学院進学時に影響しますし、人によっては就活で求められるし、本当にいいことがないので、低学年時は何も考えずにいい成績を取りましょう。お願いします。
アルバイトの開発勤務がオフィスから在宅移行したのが2月20日くらいでした。そこから今日まで約半年。オフィスは解約されることになりました。リモートでも業務上問題ないと思っています。ただずっと家に引きこもってパソコンに向かって仕事することに正直しんどさを感じています。
タスクが思うように進まなかったり、仕事相手の反応が見えなくて不安になったり、就活を進めていたこともあり、それが想像以上にストレスになっていると気付きました。
年明けから本選考を受け始め、複数社から内定をいただき、うち一社の内定を承諾しました。
詳しく触れようかと思ったのですが、触れません。もし気になる方がおられたらお話しさせていただきたい です。
しばらく授業・バイト・就活のことしか頭になく、OSS活動やブログの執筆が全然できていません。これが本当に悔しいです。コードも文章もしばらく書いていないと、本当に何もかも忘れてしまうな…と怖くなりました。OSSにコミットしたい。ブログ書きたい。
あと、10月に応用情報技術者試験を受けようと思います。こちらは春ごろから少しずつではありますが準備してきました。一定の証明になるものなので、ぜひ合格したいと思います。
こうしたお気持ち表明ブログは嫌われる気がしており、なるべくTwitterなどですらもお気持ちを閉ざしてきました。でも、人間って情熱がないと何もできないなぁと痛感したので、これからはエモーショナルな文章も積極的に残していこうと思います。